人材エージェントとは?転職を成功させるための全知識

人材エージェントにはさまざまな企業と独自のネットワークがあり、求人や企業ホームページからだけでは見えない内部事情にも詳しいです。

「人材エージェントって聞いたことあるけど何?」
「転職するなら人材エージェントに登録すべき?」

特に転職を考えている人は「人材エージェント」の広告を目にする機会も多いのではないでしょうか。

しかし、聞いたことはあっても実際どんなサービスなのか、そもそも人材エージェントとは何なのか、知らない人も多いです。

人材エージェントとは、求人探しから転職先の内定が出るまで一連の転職をサポートしてくれるいわゆる「職業紹介事業者」です。

今回は初めて「人材エージェント」という言葉を聞く方やこれから転職を考えている方のためにも人材エージェントとは何なのか?具体的なサービス内容や利用方法、おすすめの人材エージェントまで詳しく解説していきます。

人材エージェントとは

人材エージェントとは、厚生労働大臣から認可を受けて斡旋を行う事業者です。人材紹介会社、人材斡旋会社、転職エージェントとも呼ばれます。

人材エージェントに登録するとあなたの経験やスキル、希望に合った転職求人を探してもらえるだけでなく、応募書類の添削や面接対策まで幅広いサポートを完全無料で受けることができます。

人材エージェントと転職サイトの違いとは?

「人材エージェント」と「転職サイト」どちらも転職活動を支援するサービスですが、転職活動の進め方が大きく異なります。

人材エージェント

人材エージェントは対人型のサービスです。人材エージェントに登録すると、担当のエージェント(キャリアアドバイザー)がついて、一緒に転職活動を進めていきます。

「どの求人が自分に合っているのか」
「応募書類がなかなか通らない」

などの悩みに対しても転職のプロから逐一アドバイスを得ることができます。

転職サイト

転職サイトはWebを通じたサービスで、転職サイトに掲載されている求人から自分で希望の業種や職種の求人を検索、閲覧することができます。

転職サイトのメリットは、手軽に求人を検索することができ、転職サイト経由で簡単に応募もできる点です。しかし、人材エージェントのような転職サポートはないので、転職活動に行き詰まった時は自分で対処するしかありません。

人材エージェントを転職活動に使う【6つ】のメリット

人材エージェントを利用して転職活動を行う主なメリットは以下の6つです。

1.転職サイトやハローワークと比べて圧倒的に多い求人数
2.個々のキャリア・適性を客観的にみて転職先のアドバイスをくれる
3.人材エージェントの持つ企業とのネットワーク
4.内定率を上げるための応募書類の添削や面接対策
5.充実のサポートで働きながらの転職活動も効率よく進められる
6.内定後のアフタフォロー

ひとつずつ、詳細をみていきましょう。

①転職サイトやハローワークと比べて圧倒的に多い求人数

人材エージェントでは、転職サイトやハローワークでは取り扱っていない非公開求人や、特定のエージェントにしか公開されていない独占求人を保有してるため、求人数も圧倒的に多いのが特徴です。

また、非公開求人や独占求人は転職サイトなどに掲載されている公開求人に比べて好条件の場合が多いので、人材エージェントに登録しておくことで転職の選択肢が大幅に広がります。

②個々のキャリア・適性を客観的にみて転職先のアドバイスをくれる

個人で転職活動を行っているとつい視野が狭くなってしまいがちですが、人材エージェントに相談すると、あなたのキャリアや適性を客観的に見た上でアドバイスをくれます。

エージェントのアドバイスから、自分では思いつかなかったような業種や企業に出会えることもあります。

③人材エージェントの持つ企業とのネットワーク

「入社してみたら思っていた企業と違った」

というような事態を未然に避けることができます。
現場の声を直に聞くことができることも、人材エージェントを利用する強みといえるでしょう。

④内定率を上げるための応募書類の添削や面接対策

人材エージェントでは応募書類の添削が受けられます。自分では完璧に仕上げたつもりの応募書類でも、転職のプロから見ると不十分であることも多いです。

人材エージェントがいると、応募書類の基本的な書き方やマナーから、あなたの人柄やスキルの伝え方まで指導してくれます。採用担当者にあなたの魅力がちゃんと伝わる応募書類を作り上げることができます。

また、多くの転職支援実績のある人材エージェントは面接の攻略法を熟知しています。
応募した企業に特化した面接対策や、模擬面接を行い万全の準備をすることで実際の面接にも自信を持って臨むことができます。

⑤充実のサポートで働きながらの転職活動も効率よく進められる

企業とのやりとりは基本的に人材エージェントが代行します。

・企業への応募
・面接の日程調整
・採用担当者との連絡
・入社日の調整

特に在職中の転職活動はスケジュール管理が大変です。個人で管理しようとすると、特に複数の企業に応募しているとダブルブッキングや日程の確認ミスなどのトラブルが起きてしまうことも考えられます。

企業とのやりとりや日程調整を人材エージェントが代行してくれることで、そういったトラブルを避けることができ転職活動がスムーズに行えるようになります。

⑥内定後のアフタフォロー

転職は内定をもらったら終了ではありません。それから年収交渉や入社日の調整に入ります。これらも人材エージェントが代行してくれます。

年収や条件交渉などは自分ではなかなか希望を言いづらい場合もありますが、人材エージェントが代わりにあなたの希望をしっかり伝えてくれるので安心です。

人材エージェントを転職活動に使う【5つ】のデメリット

一方で人材エージェントを利用して転職を行うデメリットもあります。デメリットも覚えておくことで「ここは気をつけよう」と先回りすることができ、人材エージェントを上手に使うことに繋がります。

1.マイペースの転職した人には不向き
2.人材エージェントによって求人数やに差がある
3.担当者に当たり外れがある
4.希望の求人に応募できない可能性がある
5.人材エージェントによってはサポート期間が決まっていることも

①マイペースに転職したい人には不向き

人材エージェントは求職者を転職させることが仕事です。

なかには売上目標やノルマのために早く転職させようと頻繁に連絡を送ったり、やや強引に転職を進めたりするキャリアアドバイザーもいます。

自分のペースでゆっくり時間をかけて転職したい人には急かされていると感じることがあるかもしれません。

②人材エージェントによって求人数やサポート体制に差がある

人材エージェントといっても大手から中小までさまざまです。

大手人材エージェントの方が求人数は多くなりますが、求人企業側の営業と求職者のサポートをするキャリアアドバイザーを分業制にしていることがほとんどです。

その場合キャリアアドバイザーが直接企業とやりとりするわけではないので、若干スピード感が落ちることがあります。
ひとつの案件にも数人から連絡があるなど、混乱してしまう場面もあります。

一方、中小の人材エージェントは、大手人材エージェントに比べると求人数は少なくなるので選択肢が狭まる可能性があります。しかし、キャリアアドバイザーが企業側とのやりとりも兼務していることが多く対応も早い場合が多いです。

③担当者に当たり外れがある

転職を成功させるためには人材エージェント選びも大切ですが、それ以上に担当者のスキルやあなたと担当者との相性がとても重要になります。

経験不足の新人キャリアアドバイザーが担当になって転職活動が円滑に進められない場合もあるでしょう。あるいは、経験豊富そうだけど、性格的に合わないと思うキャリアアドバイザーに当たってしまいストレスを感じることもあるかもしれません。

④希望の求人に応募できない可能性がある

人材エージェントでは企業応募の前に社内選考で求職者の精査を行うことが多いです。
その理由は以下の3点です。

1.よりレベルの高い求職者を紹介して企業から信頼を得るため
2.人材エージェントは企業の採用代行として求職者をあらかじめ選別する必要があるため
3.同一の求人に応募が複数の応募がある場合、より高年収で内定を獲得できそうな求職者を斡旋したいため

あなたが応募したいと思った求人があっても、人材エージェントの社内選考であなたが企業に見合ったスキルや経験がないと判断された場合、断られる可能性があります。

⑤人材エージェントによってはサポート期間が決まっていることも

多くの人材エージェントが無期限で転職サポートをしてくれますが、人材エージェントによっては3ヶ月や半年といった、サポート期間の期限を設けていることがあります。

また、利用者が多い場合長期的なサポートが難しく、無期限のサポートがあっても3ヶ月過ぎたくらいから後回しにされることもあります。

とはいえ、転職活動はダラダラと進めるよりも、目安の期間を設けて計画的に行う方がモチベーションを保つ上で望ましいので、メリットに変わるかもしれません。

実際に人材エージェントを利用してみる

実際に人材エージェントを利用する際の一連の流れを解説していきます。

1.公式サイトから登録

まずは、公式サイトから基本情報や現職の状況、希望の転職時期を入力して利用登録をします。最初から細かく入力を要求されるケースは少ないので、所要時間も僅かです。

登録完了後、受付担当者から連絡があり面談の予約をします。

2.電話、もしくはWebで面談

担当のキャリアアドバイザーと面談(キャリアヒアリング)をします。だいたい30分から1時間ほどで、希望の業種や職種、希望条件、転職したい理由などをキャリアアドバイザーに伝えます。

多少時間がかかっても転職への熱意や将来的なキャリア設計も含め、じっくり相談してキャリアアドバイザーと今回の転職のゴールは何なのか認識を合わせておくことがとても重要です。

3.求人を紹介してもらう

面談の内容を踏まえてキャリアアドバイザーからあなたに合った求人を紹介してもらいます。あなたの希望の職種や経歴によって異なりますが、平均5〜20件ほど紹介してもらえます。

人材エージェントのみが保有する非公開求人や独占求人から求人の紹介を受けられるのは人材エージェントを利用する大きなメリットです。

4.応募書類の作成・添削

応募する企業が決まったら早速履歴書や職務経歴書を作成します。

キャリアアドバイザーが内容を添削してくれるので、初めての転職で応募書類の作り方がわからない人でも安心です。

5.気になる求人に応募

多くの人材エージェントでは、応募書類にキャリアアドバイザーが推薦文を添えて企業に応募します。

推薦文では自分では伝えきれないあなたの長所をアピールしてくれます。

特に転職に自信のない方には推薦文を書いてくれるようなサポートの手厚い人材エージェントを選んで転職を進めると良いでしょう。

6.面接対策

書類選考を通過したら次は面接です。キャリアアドバイザーが面接の日程を調整し、それに合わせて面接対策をします。

人材エージェントによっては模擬面接などの実践形式の対策を行ってくれるところもあります。また、想定される質問への答え方やあなたのどの部分をアピールすれば良いかなど具体的な対策を講じてくれるので、本番にも自信を持って臨めます。

企業ごとにどんなことを聞かれるかといった対策も可能です。企業とのネットワークを持つ人材エージェントだからこそのメリットです。

7.内定後の入社までフォロー

内定が決まったら、人材エージェントが年収や条件の交渉、入社日の調整に入ります。

在職の場合は、退職の手続きについても相談に乗ってくれるので不安なことは気兼ねなく相談してみましょう。

人材エージェントを利用して転職する際のポイント

人材エージェントを利用して転職する際は以下のポイントを抑えてより効率良く転職活動を進めましょう。

担当者との連絡方法を確認する

キャリアアドバイザーとの連絡手段は、あなたが一番連絡を取りやすい方法を選びましょう。

最近だといつでも気がついた時にやりとりができるメールやLINEでの連絡を選ぶ方が多いようです。

希望条件はなるべく詳細に伝える

キャリアアドバイザーとの面談では多少時間がかかってもあなたの希望をしっかり伝えておきましょう。

ここでキャリアアドバイザーと認識を合わせておかないと転職活動の方向性がぶれてしまいます。そうすると、手間や時間がかかるだけで、「相談した意味がなかったな」ということになりかねません。

経歴・スキルは嘘なく正確に伝える

自分の適性にあった求人を紹介してもらうためにもスキルや経歴は偽りなく伝えましょう。

内容に偽りがあった場合、担当キャリアアドバイザーの信用を失う可能性がありますし、あなたにとっても希望に合った転職ができなくなるリスクがあります。

紹介された企業は自分でもリサーチ

紹介された企業に関しては自分でもリサーチしておきましょう。公式HPの他、SNSや口コミ情報などでも得られる情報があるかもしれません。

もちろん人材エージェント経由で企業の良い面や悪い面を含め内部情報も知ることはできますが、実際に働いている人、もしくは働いていた人だからこそわかる悪い面もあるかもしれません。

「転職してみたらブラック企業だった」など転職後に後悔しないために事前リサーチは大切です。

転職希望時期は最短期間で伝える

人材エージェントに希望の転職時期を聞かれたら「できるだけ早く転職したい」と伝えるのがおすすめです。

人材エージェントは求職者を企業に紹介し、その仲介料で収益を上げるビジネスモデルです。そのため、転職意欲の高い人ほど積極的にサポートする傾向にあります。

また、在職中の方は引き継ぎも考えて実際に退職可能な最短の時期も伝えておくようにしましょう。

複数の人材エージェントに登録する

人材エージェントは複数併用して転職活動を進めるとより効率的です。

その理由は以下の3つです。

・各エージェントの非公開求人・独占求人にアクセスでき、選択肢が増える
・担当のキャリアエージェントを比較して最も自分に合った人を選べる
・異なる視点でアドバイスをもらうことができる

あまり多くの人材エージェントを併用すると連絡が面倒になってしまいます。併用する場合は2、3社に登録しておくと良いでしょう。

人材エージェントの選び方

数ある人材エージェントの中からどのように人材エージェントを選べば良いのか。また、優良な人材エージェントに出会える可能性が高まるのか。

以下の手順に従って絞り込んでいきます。

複数の大手人材エージェントに登録する

人材エージェントは大きく分けて「大手総合型人材エージェント」と「特化型人材エージェント」に分かれます。

大手総合型人材エージェントは、地域や業種を問わずさまざまな求人を取り扱っていますし、保有求人数も多いので、選択肢が多いです。

また、支援実績も豊富ですしサポート体制が整っている人材エージェントが多いので、まずは大手人材エージェントに相談してみましょう。

あなたの希望業種に合った特化型人材エージェントに登録する

一方、特化型人材エージェントは特定の業種に特化した人材エージェントで、求人数は大手に比べると少なくなりますが、その業界出身のアドバイザーも多く、業界の選考事情や企業の内情に関する知識も豊富です。

志望業界がはっきり決まっている場合は、特化型人材エージェントの利用がおすすめです。

担当キャリアアドバイザーで人材エージェントを選ぶ

前述したように、転職がうまくいくかどうかは担当のキャリアアドバイザーとの相性やサポート能力にかかっています。

複数の人材エージェントに登録しそれぞれ面談を行ったら、最終的にはあなたに合うと感じたキャリアアドバイザーが在籍する人材エージェントを選びましょう。

まとめ|転職するなら人材エージェントの利用は必須

今回は人材エージェントとは何か、またその利用方法について解説しました。「転職しようかな」「人材エージェントを使ってみようかな」と迷っている方は、まずは無料相談・無料登録から始めましょう。

そして、相性が良い・任せられると感じた人材エージェントで希望の転職を叶えていきましょう。